INFORMATION

11/22 オンライン開催 グリーンインフラで目指す「自然と共生するまちづくり」~最新の政策動向と、生物多様性の価値創造~ 主催:公園緑地公民連携研究会 お知らせ
9/26-27 第48回 造園夏期大学 公園の管理運営に役立つ多様な講義 先着100名 お知らせ
10/3-4 第44回 緑化樹木の土壌・農薬・病害虫対策研修会(日本造園修景協会) お知らせ
緑・花試験WEB 申込10/4まで 試験10/1~10/7(主催:公園財団)のご案内 お知らせ
9/5 「最新の公園施策を学ぶ」講習会  申込受付中8/28 日本公園緑地協会主催 お知らせ
8/30 2024公園管理運営会セミナー 「How to turn Cancel Culture into Dialog Culture:キャンセルカルチャーを対話型に変える方法」(オンライン開催・会員無料、会員外参加可) お知らせ
8/17開催 【二次試験】ランドスケープアーキテクトセミナー お知らせ
8/2 九州・沖縄支部主催 「トップアスリート合宿施設の管理・運営」~in スポーツランドみやざき お知らせ
「公園管理運営士」と「公園管理運営士会」の普及へ 新たなパンフレットを作成しました お知らせ
募集期間9/27まで 公園で「実現した夢」「やりたい夢」を募集【公園財団】 イベント
6/25(火)開催 令和6年度公園管理運営士会中部支部講演会 イベント
5/24(金)開催 公園管理運営士会2024年度大会開催記念・公開セミナー -これからのパークマネジメントを考える- イベント
2/27 オンライン開催 令和5年度 海外情報講演会 「パリ市の公共空間緑化の取り組み」 イベント
【申込受付中 4/10まで】令和6年公園管理運営士認定試験 受験対策講習会(オンライン方式) イベント
12/21(木)14:00-17:15 国交省 都市公園新時代の加速に向けたオンラインセミナー 無料 イベント
12/1 九州・沖縄支部主催「みどりの拠点施設の管理運営」 ~ in 福岡市ボタニカルライフスクエア イベント
10/23 令和5年度 東日本支部セミナー 公園の管理運営について3つの公園を視察 イベント
11/6開催 第21回公園管理運営フォーラム 主催:(一財)公園財団 イベント
8/19開催 ランドスケープアーキテクトセミナー(二次試験)締切8/13 イベント
9/14㈭ー15㈮開催 第43回 都市緑化のための土壌・農薬・病害虫対策研修会 申込締切9/5 イベント
8/29㈫-30㈬開催 令和5年度造園夏期大学「多彩なみどり施策の展開と造園修景」会場・オンライン併催 申込締切8/10 イベント
2023/8/18開催 都市公園制度制定150周年記念フォーラムin Kansai「関西における都市公園の成り立ちと今後の展開」【無料】 イベント
2023/7/3開催 九州・沖縄支部主催研修会「公共施設の魅力づくり~ in ABURAYAMA FUKUOKA」 And~「福岡市都市公園の賑わい・魅力づくり」 イベント
2023/6/30開催 令和5年度 公園管理運営士会 中部支部講演会 イベント
2023/5/26開催 公園管理運営士会シンポジウム 「都市公園の歴史とパークマネジメントの未来」【参加無料】 イベント
2023/3/29 九州・沖縄支部主催 研修会「里山のアップサイクルプロジェクト  ~公園づくりから地域づくりへ~ in かなたけの里公園」 イベント
令和5年「公園管理運営士認定試験」受験対策講習会 開催案内 イベント
2023/1/20 令和4年度 公園管理運営士会 西日本支部 研修会「父母ヶ浜の魅力と指定管理について」 イベント
2023/1/25 海外情報講演会「健康とウェルビーイングに資する都市緑地」(無料 オンライン) イベント
2022/11/28 令和4年度 公園管理運営士会 西日本支部 秋季研修会「宝塚市立文化芸術センターの指定管理について」 イベント
2022/11/14 シンガポールの国づくりと淡路島の将来展望 イベント
「都市緑地 実践のためのガイドブック」World Urban Parksジャパン(2022) お知らせ
2022/11/10 令和4年度 第42回 伝統庭技研修会 イベント
一般社団法人 公園管理運営士会  令和4年度 東日本支部セミナー イベント
令和4年度公園管理運営士会中部支部講演会 イベント
令和4年度公園管理運営士会シンポジウム「都市公園における指定管理者制度の未来と公園管理運営士の役割」 イベント
令和4年公園管理運営士認定試験受験対策講習会 開催案内(受付終了) イベント
令和4年受験対策講習会受講申込書(受付終了) イベント
2022/3/25 九州・沖縄支部主催 プロジェクト学習会「動植物の管理~With公園の危険な生き物編」(その1) イベント
2022/2/28 東日本支部主催「サービス接遇WEBセミナー」顧客サービスのノウハウを学ぶ イベント
2022/2/14 「平城宮跡歴史公園スマートチャレンジ」シンポジウム(参加無料、当日YouTubeで視聴できます) イベント
2022/2/25 第19回 公園・管理運営フォーラム「利用の変化に応じた公園マネジメント」 イベント
2021/11/1-11/7 第21 回UII まちづくりフォーラム 「心地よい生活を支えるしなやかな社会の創造 - 都市が抱える課題解決にグリーンスペースが果たす役割」 イベント
2021/12/5 公園管理運営士会セミナー 「ウェルビーイングを支える都市公園と公園管理運営士」 イベント
2021/11/26(金)開催 公園緑地における公民連携事業を考えるシンポジウム「公民連携による公園の未来」 イベント
2021/11/8開催 今こそ!身近な公園を考えるOmlineフォーラム イベント
2021年10月23日(土) 公園文化の集いinアルプスあづみの公園 テーマ「生物多様性を育む公園」 イベント
2021年9月16日 令和3年度「都市緑化のための土壌・農薬・病害虫対策研修会」 イベント
2021年9月28、29日 令和3年度「造園夏期大学」 イベント
2021年9月30日(木)まで 「公園・夢プラン大賞2021 」応募受付 イベント
5月19、20日 IFPRAジャパン設立30周年・World Urban Parksジャパン設立5周年記念 国際シンポジウム イベント
2021年4月24日(土)令和3年公園管理運営士認定試験 受験対策講習会(オンライン)開催のご案内 イベント
2021年1月11日(月・祝)平城宮跡歴史公園スマートチャレンジ シンポジウム イベント
2021年2月16日(火)第18回公園管理運営フォーラム「大災害時代の公園マネジメン ト」開催 イベント
2021年1月20日 海外情報講演会 韓国の公園緑地事情 ~スマートパークとコロナ禍の公園利用~ イベント
2020年12月7日 令和2年度 パークマネジメント講習会 の案内(日本公園緑地協会主催) イベント
2020年12月11日 コロナを考えるセミナー【参加申込フォーム】 イベント
2020年12月11日 コロナを考えるセミナー【開催案内】 イベント
2020年12月18日 中部支部 onlineフォーラム「産×官×学×民 みんなで公園を考える~withコロナ時代の公園を語る~」 イベント
2020年12月11日 九州・沖縄支部 第3回研修会「P-PFIによる公園の管理運営~in別府」 イベント
2020年10月17日 公園文化の集いinウポポイ 「アイヌの生活と植物の関わり」 イベント
コロナウイルス禍 QPA会員の意向調査まとめ お知らせ
2020年9月10日 CLAビジョンセミナー「ニューノーマルに向けた公園活用とまちづくり」 イベント
国交省 コロナ禍での公園活用と利用のポイント 自治体に周知求める お知らせ
2020年9月24日 令和2年度「都市緑化のための土壌・農薬・病害虫対策研修会」  イベント
2020年9月15、16日 令和2年度「造園夏期大学」 イベント
2020年9月30日(水)まで 「公園・夢プラン大賞2020 」応募受付 お知らせ
World Urban Parks Japan (WUP) 事務局からのお知らせ 「新型コロナウイルスを拡げない公園の使い方」 お知らせ
ワールド・アーバン・パークス(WUP)会長が提言 #NatureNeverCloses(自然はいつでも待っている) お知らせ
4月6日「新型コロナウィルスに関する緊急アンケート調査」結果 お知らせ
新型コロナウイルスに対するWUPからの声明 お知らせ
★4/24開催延期:開催日は決まり次第掲載します★九州・沖縄支部 第3回研修会「公募施設整備(P-PFI)による公園の管理運営 in 別府公園」 お知らせ
2020年2月18日(一社)公園管理運営士会 東日本支部 2019 年度 第3 回セミナー イベント
2020年1月11、12日 【平城宮跡歴史公園スマートチャレンジ】シンポジウム イベント
2020年1月21日(火)オープンセミナー「魅せる!集める!スポーツ施設の展望」 イベント
2020年1月30日(木)第17回 公園管理運営フォーラム「新しい時代の公園マネジメント」 イベント
2019年12月13日(金)九州・沖縄支部 第2回研修会「公園バックヤードツアーin友泉亭公園~指定管理者による歴史公園の管理運営」 イベント
2019年11月28.29日 令和元年度第41回伝統庭技研修会 イベント
2019年10月25日(金)「ひろげよう 育てよう みどりの都市」全国大会 イベント
2019年10月23日(水)公園管理運営士会 東日本支部 第2 回セミナー イベント
2019年10月26日(土)「東日本に花咲かせ隊」支援ボランティア活動 参加者募集 イベント
2019年11月29日(金)公園文化の集いin吉野ヶ里歴史公園 イベント
2019年11月15日(金)公園文化の集いin平城宮跡歴史公園  イベント
2019年12月11日(水)東京、13日(金)大阪 令和元年度 海外情報講演会 「公園におけるインクルーシブな取り組み -オーストラリアと日本の事例から-」 イベント
2019年9月13日(金) パークマネジメント講習会(日本公園緑地協会) イベント
2019年9月26日、27日 都市緑化のための土壌・農薬・病害虫対策研修会  イベント
2019年8月21日 令和元年度「造園夏期大学」  イベント
2019年7月5日 公園管理運営士会・講演会「公園の賑わいづくり」イベント事業の運営と効果  イベント
2019年6月12日 公園管理運営士会・シンポジウム「地域につながる公園管理運営のあり方を考える」 (終了)  イベント
2019年5月28日(火) 東日本支部 第1 回セミナー 信州花フェスタ2019 と国営アルプスあづみの公園を巡る! イベント
2019年1月17日(木)第19回オープンセミナー「エリアマネジメントと公園」のご案内 イベント
2019年1月29日(火)「第16回公園管理運営フォーラム」のご案内 イベント
公園財団 「公園・夢プラン大賞」結果公表 イベント
平成30年12月18日(火) シンポジウム「新たな公民連携のあり方を考える」㏌中部 開催のご案内 イベント
平成30年12月2日(日) 2018コスモス国際賞受賞記念講演会 のご案内(参加無料) イベント
平成30年12月7日(金) 平成30年度海外情報講演会「米国の最新の公園事情」他の案内 イベント
11月29-30日 第40回伝統庭技研修会 主催:日本造園修景協会 イベント
10月12日(金) 第2回LBAシンポジウム 『人口減少時代に必要とされる造園/ランドスケープ分野のあり方とは…』 イベント
平成30年10月30日(火) 公園管理運営士会東日本支部30年度第一回セミナー「長井海の手公園・ソレイユの丘」講演、現地視察 イベント
平成30年10月20日(土) 「東日本に花を咲かせ隊」(球根の仕分け作業)のお知らせ イベント
平成30年9月5日 平成30年度「パークマネジメント」講習会(締切8/27) イベント
平成30年8月29日 「花と緑を活用したおもてなし」の取り組みに関する勉強会 イベント
平成30年9月27、28日 修景協「都市緑化のための土壌・農薬・病害虫対策研修会」 イベント
平成30年8月23、24日 修景協 「造園夏期大学」 申込締切8月10日 イベント
平成30年8月3日(金) 中部支部 講演会「公園を公共財として管理運営する」および事例・施設紹介 イベント
平成30年7月6日(金) 九州・沖縄支部 講演会「特色のある公園の管理運営と創意工夫」 イベント
平成30年5月19日(土) 「東日本に花を咲かせ隊」活動の参加者募集 イベント
平成30年5月25日(金) 九州支部研修会「バラによる地域おこし」の維持管理と運営管理~現地視察と講座編 イベント
平成30年5月31日(木) 10周年記念 総会・シンポジウム イベント
平成30年2月3日(土) 名古屋市主催「公園経営シンポジウム」 イベント
平成30年2月21日(水) 関東支部 第3回セミナー イベント
平成30年2月14日(水) 第15回公園管理運営フォーラム イベント
公園管理運営士推薦候補者調書の作成依頼 イベント
平成29年11月10日(金) 公園文化の集いinまんのう公園 イベント
平成29年11月2日(木) 公園文化の集いinみちのく公園 イベント
平成29年10月23日(月) 公園管理運営士会関西支部 秋季研修会「市民参加による新しい公園づくりの現地見学会」 イベント
平成29年11月11日(土)九州支部主催講演会 新たな都市公園の整備手法と管理運営 イベント
平成29年10月20日(金) 海外情報講演会 京都 梅小路公園会場 イベント
平成29年10月18日(水) 海外情報講演会 国営昭和記念公園会場 イベント
平成29年10月28日(土) 国営昭和記念公園 球根の仕分け作業 イベント
平成29年8月28日(月) 関西支部研修 イベント
平成29年8月8日(火) 関東支部セミナー イベント
公園管理運営士人材推薦名簿が公表されました お知らせ

ABOUT US

「公園管理運営士会」は、有資格者の情報ネットワークを築くために設置された、公園管理運営士に登録された方による会です。有資格者の継続的な学習や情報交換等を促進することを目的とし公園管理運営士会事務局を通じて、情報ネットワークで結ばれた緩やかな組織として運営しています。